読書・サピエ
読書バリアフリー法
更新
読書バリアフリー法は正式には「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」といい、2019(令和元)年6月に制定・施行されました。全18条からなります。
第1条ではこの法律の目的が以下のように示されています。
「視覚障害者等の読書環境の整備を総合的かつ計画的に推進し、もって全ての国民が等しく読書を通じて文字・活字文化の恵沢を享受することができる社会の実現に寄与すること」
第3条には3つの基本理念が示されています。
- 視覚障害者等が利用しやすい電子書籍等は、視覚障害者等の読書の利便性向上に著しく資するので、その普及を図るとともに、電子書籍等以外の視覚障害者等が利用しやすい書籍も引き続き提供されること
- 視覚障害者等が利用しやすい書籍及び電子書籍等の量的拡充と質の向上が図られること
- 視覚障害者等の障害の種類及び程度に応じた配慮がなされること
これらの目的、理念を達成するために、地方公共団体、図書館、出版界がそれぞれ取り組むことを求めています。
視覚障害者等の読書環境の整備(読書バリアフリー)について(厚生労働省)
参考文献
読書バリアフリーの世界 大活字本と電子書籍の普及と活用 野口武悟 著
関連する記事
- (質問:体験談)オープンリールの音源
- 職員募集のお知らせ(全視情協)※終了しました
- 「サピエ図書館」で読書を楽しみましょう!
- 点字雑誌・録音雑誌を探すには
- みなサーチ:視覚障害者等の方への全文テキストデータの提供点数が300万点を超えました
- シンポジウム「読書バリアフリー社会の実現を目指して」(2025年3月15日(土))
- ともに学び、生きる共生社会コンファレンスin信州(2025年2月21日(金)~22日(土))
- サピエのサポートセンター公募
- 情報文化センターにおける2025年度新規採用正職員募集のお知らせ
- 読書バリアフリー基本計画(第二期)案のパブリックコメントの実施(2025年1月29日(水)~2025年2月28日)
- 職員募集のお知らせ(全視情協)※終了しました
- 超福祉の学校@SHIBUYA 2024(10月24日(木)~29日(火) 渋谷ヒカリエ8F)
- 放送大学による読書バリアフリーに関する番組(2024年9月15日放送)
- てんやく絵本と、点字つきさわる絵本に関するアンケート(回答期限:2024年7月31日)
- 国立国会図書館 「みなサーチ」のチラシを作成しました
- 「知って、使おう! みなサーチ」講演会開催のお知らせ(2024.5.3開催)
- ABSCサイト開設のお知らせ
- 【100冊限定】点字書籍「ゆびたび」のご案内(名古屋ライトハウス情報文化センター)